ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2010年07月31日

著作権侵害せず音楽や映像をみんなで楽しみたいから(3)

 SkyStreamシリーズ(以後、本製品)は、セカンドライフ(以後、SL)における音楽・
映像の著作権・著作隣接権のわずらわしさからユーザー様を部分的でも開放したい
という思いから開発された製品です

shop

IRJ
 IRJ Dance&Cafeのご好意で、1階の一部に置かせてもらえることになりました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Sylph/183/86/31
http://slurl.com/secondlife/Sylph/183/86/31

 詳しい製品仕様は7/28のブログを参照してください。
http://falcroom.slmame.com/d2010-07-28.html
  


Posted by Falc at 18:00Comments(0)カフェ、ダンス

2010年07月30日

著作権侵害せず音楽や映像をみんなで楽しみたいから(2)

 SkyStreamシリーズ(以後、本製品)は、セカンドライフ(以後、SL)における音楽・
映像の著作権・著作隣接権のわずらわしさからユーザー様を部分的でも開放したい
という思いから開発された製品です

 HUDがノートを受け取らない件、Type3でURL送信が送られない件、解決しました。
感謝と謝罪の意味から値下げしました!

 本製品はDJ・オーナー側(以後、送り側)が装着するHUDとヘッドセットと、リスナー側
(以後、受け側)が装着するヘッドフォンで構成されています。

Type3
【SkyStreamシステム Type3セット】L$350→L$100

type2
【SkyStreamシステム Type2セット】L$250→L$100

Resiever
【SkyStreamシステム 受信専用ヘッドフォン】L$10

販売場所:IRJ Dance&Cafe 1F
http://maps.secondlife.com/secondlife/Sylph/183/86/31
http://slurl.com/secondlife/Sylph/183/86/31

詳しくは7/28のブログを参照してください。
http://falcroom.slmame.com/d2010-07-28.html
  


Posted by Falc at 18:00Comments(0)カフェ、ダンス

2010年07月28日

著作権侵害せず音楽や映像をみんなで楽しみたいから

 SkyStreamシリーズ(以後、本製品)は、セカンドライフ(以後、SL)における音楽・
映像の著作権・著作隣接権のわずらわしさからユーザー様を部分的でも開放したい
という思いから開発された製品です。
image

 本製品はDJ・オーナー側(以後、送り側)が装着するHUDとヘッドセットと、リスナー側
(以後、受け側)が装着するヘッドフォンで構成されています。
type2
【SkyStreamシステム Type2セット】L$250→L$100

Type3
【SkyStreamシステム Type3セット】L$350→L$100

Resiever
【SkyStreamシステム 受信専用ヘッドフォン】L$10

販売場所:IRJ Dance&Cafe 1F
http://maps.secondlife.com/secondlife/Sylph/183/86/31
http://slurl.com/secondlife/Sylph/183/86/31

*****************************************************************
使用法
使用上の注意
色とサイズ
著作権・著作隣接権と本装置
*****************************************************************

----------------------------------------------------------------------------------
使用法
----------------------------------------------------------------------------------
 1)送り側はHUDとヘッドセットを装着をします。
 2)受け側はヘッドフォンだけを装着します。
 3)送り側が音楽・映像のアップされているYouTube、USTREAMなどのサイトの
   URLを書いたノートカードをHUDにドラッグ&ドロップします。
 4)送り側・受け側にURLを受け取ったメッセージが出ますので、「ブラウザを開く」を
  クリックします。開いたブラウザは最小化してかまいません。
 5)以後、3)→4)を繰り返してください。

HUD_Type2
HUD_Type3

----------------------------------------------------------------------------------
使用上の注意
----------------------------------------------------------------------------------
1)Type2ではノートカードには、httpで始まるURLをひとつだけ書いてください。
例)
http://www.youtube.com/abcdefghijk000
notecard_Type2

2)Type3ではノートカードには、httpデ始まるURLと、カンマ(,)で区切った演奏時間を
 いくつでも書いてください。
例)
http://www.youtube.com/abcdefghijk000,1:30
http://www.youtube.com/abcdefghijk111,2:04
http://www.youtube.com/abcdefghijk222,3:15
http://www.youtube.com/abcdefghijk333,4:30
http://www.youtube.com/abcdefghijk444,10:55
notecard_Type3

3)受け手は、送り手から半径20m以内にいてください。20mとは、通常チャットの
 聞こえる距離です。
  ブラウザは外部ブラウザ(IEやFireFox等)、内部ブラウザを問いません。
  SLを全画面表示にしている場合は内部ブラウザ、窓化している場合は
 外部ブラウザの設定にしているかもしれませんが、お好みの設定で構いま
 せん。

4)YouTubeやUSTREAMは米Adobe社のFlashPlayerを使用します。
 ユーザーのOSがWindowsの場合、次の注意が必要です。
  WindowsがOSの場合、IEとIE以外ではFlashPlayerが異なります。
 SLの内部ブラウザはFireFoxのサブセットのため、YouTube等が再生
 されない場合があります。その場合、SLの設定で外部ブラウザを
 設定するか、FireFoxやSafari、Opera等のIE以外のブラウザをインストール
 した上で、YouTubeなどのサイトをアクセスし、指示に従ってFlashPlayerを
 インストールしてください。

----------------------------------------------------------------------------------
色とサイズ
----------------------------------------------------------------------------------
 ヘッドセットとヘッドフォンをタッチすると、ダイアログが表示されます。
ダイアログでは全体のサイズの修正とカバー部分の色の変更が可能です。
機能には関係ありませんが、アクセサリとして上手にご利用ください。

 なお、ヘッドセットとヘッドフォンは右耳に装着されます。

dialog_ReSize
dialog_colors

----------------------------------------------------------------------------------
著作権・著作隣接権と本装置
----------------------------------------------------------------------------------
 2010年1月から音楽著作権が強化されました。その結果、ねとらじで5月、逮捕者が
出たことは記憶に新しいところです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366446.html

 CD音源やプロモーションビデオ(PV)には知的所有権として音楽著作権と音楽著作
隣接権があります。音楽著作権とは作詞・作曲に与えられる所有権で日本では
JASRACやJRC等が管理しています。
 音楽著作隣接権はCD音源やPVを製作したレコード会社・演奏家・歌手などに与え
られる所有権で放送局相手にはCPRAが管理し、日本で一元管理している組織は
ありません。
cd_pv

 音楽著作権は【著作権者の死後50年+第2次世界大戦をはさんだ10年】で消滅
しますが、音楽著作隣接権にはそういった規定はありません。

 YouTubeやUSTREAMはJASRACやJRC等と「音楽著作権に関する包括合意」を
結んでおり、著作権使用料はYouTubeやUSTREAMからJASRACやJRC等に支払われ
ています。個人のサイトでもJASRACやJRC等は個別に使用契約を有料で交わして
くれます。
 通常は【非営利の個人とのストリーム配信契約】になりますが、アフィリエイトなど
広告が掲載されたサイトは【営利の個人とのストリーム配信契約】になります。
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=202&p_created=1143680714&p_sid=kyRm8b4k&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTYsMTYmcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPTM2LDY4JnBfcHY9JnBfY3Y9Mi42OCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=&p_topview=1

fig1

 しかし、この場合許可されているのは、JASRACやJRC等が管理している楽曲を
自分で演奏したり、歌ったりした音源をアップロードし、ストリーム配信する権利です。
 CD音源等をアップロードしたりダウンロード配信することは認められません。
 コンサートなどの様子を自分で撮影したものもアップロードすることはできません。

fig2

 CD音源やコンサート風景をアップロードするには、演奏家・ミュージシャンや歌手
全員が持ち、CD原盤を持つレコード会社の持つ音楽著作隣接権をクリアしなければ
ならないからです。これを個人でクリアすることは、大変困難な作業です。

 また、JASRACの見解として、以前、「セカンドライフのSIMオーナーが音楽等を
無許可で配信することは管理する権利の侵害です」と発表されています。
http://ueken.slmame.com/e134785.html(Ueken Kiddさんのブログ)

 確認したところ、現在もその見解は変わっていませんでした。

 SIMに立ち入った瞬間、音楽や映像が流れ始めることをもって、「オーナーによる
配信行為」と見なしているからでしょう。

 現在の日本の知的所有権のしばりからSIMオーナーやDJさんを開放し、音楽好き・
ダンス好きな皆さんと一緒に安心して楽しみたい。それが私の願いです。
 音楽のないSLなんて、あり得ない!

 最後に約束してください。どのサイトへでも決して違法なアップデートはしないで
ください。
音楽著作権や音楽著作隣接権をみんなで守り、正当な報酬を得られるようにする
ことが、楽しませてもらえる側の義務だと、私は考えるからです。

                                         Falc Elfenbein
  


Posted by Falc at 17:30Comments(0)カフェ、ダンス