2010年06月15日
SL内でUSTREAMを見よう(2)
Mりゅうさんに送って、しばし。動いたよーとのこと。よかったなぁ、と思ったところが・・。
Sみこさまから、「見えない、聞こえない」(@@)
行ってみると、8人くらいが表示機を見上げているんですが、音が聞こえているのは
Mりゅうさんと私だけ・・?なにが起きた?
「SLでライブは無理なんじゃない?」等々言われてたんですが、他のチャンネルに切り替えて
(Mりゅうさんのページはそのとき、静止画面だったので)、黒地に青のTシャツの外人さんが
ターンテーブルを回しているのと、アフリカ系の男性がしゃべっているのを「私」は確認でき
ました。
こうなると、周りだけが頼りなんですが、みなさん諦めちゃって、というか、踊りに来ている
のであって、表示機のデバッグに来てるわけではないのでしてw
その場はお開きになったんですが、よくよく考えてみると、私の説明が悪かったんじゃないだろうか。
「Viewer2にしてください」これは伝わっていたらしい。
「FlashPlayerをインストールしてください」・・これが「オーナー(Mりゅうさん)だけ、いれれば
いいんじゃない?」と思われたか、「IEで見えてるんだから、FlashPlayerは入ってるよ」となった
のか。
表示機は再生機というか中継器なので、各自のPCを再生可能にしないといけなかったんです。
しかも、FlashPlayerはWindowsに限り、IEと他のブラウザ(FireFoxやSafariやOpera)で違った
んです。そこのところがうまく伝わってなかったようです。

Viewer2でIE専用以外のFlashPlayerが入っていないと、ムービー画面が真っ白で、
右のチャット表示欄にFlashPlayerへの導入ボタンが表示されます。

無事、FlashPlayerがインストールされると、初期状態では、このような画面になり、
上部に浮いているHUDの中央にURLを入れることで、任意のページが表示
されるようになります。
で、次のような取り説を書いてみました。
---------------------------------
Flash Player Install Guide
この度は「SL内でUSTREAM配信を見ちゃおう」という企画に
ご参加いただきまして誠にありがとうございます。
この企画は「USTREAMのライブ配信を、それぞれの視聴者が
インターネット・エクスプローラ(以下IE)などをSLとは別に、
もしくは内部ブラウザ起動という形で表示させないで、ひとつの
表示画面をみんなで共有できないか?」という
Pinkdragonさんの提案からスタートしています。
SLのViewer2専用に限定すれば、Viewer2の追加機能を使って
しまうことで表示部分作成は簡単なのですが、USTREAMは
米Adobe社のFlashPlayerでの再生を必要とします。
そのため、当表示部オーナー様のほか、閲覧される全員の方に
以下の環境を必要とすることになりました。
・Secondlife Viewer2もしくはShared Mediaに対応した
サードパーティビューワ
・IE対応以外の米Adobe社FlashPlayer
1)どうすればいいの?という方は
FlashPlayerにはWindows版でIE用とIE以外用の2種類、
MAC OS X用1種類、Linax用5種類などありまして、
普段WindowsでブラウザにIEをお使いの方はもう一度、
FlashPlayerをインストールしていただく必要があります。
一番簡単な方法として、IE以外のブラウザをインストールして
FlashPlayerを一緒にいれてしまう方法をご紹介します。
無料のブラウザであるFireFox等をインストールし、YouTubeを
表示させようとすると必ずFlashPlayerのインストールに進みます。
正しくインストールされればYouTubeが表示されることで確認
できます。
http://mozilla.jp/firefox/

FireFoxをインストールするをクリックし、ファイルのダウン
ロードで実行、セキュリティの警告で実行。
ダウンロードが終了したら、次へ→標準インストール




IEを通常お使いの方は、「通常のブラウザをFireFoxにする」等の
チェックをしないようにご注意ください。欲しいのはFlashPlayer
だけなのですから。
FireFoxがインストールされたら、Youtubeを開いてください。
動画表示部分にFlashPlayerをインストールするようメッセージが
出ています。

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobeのページに飛ぶと、上から6行目「オペレーティング
システムまたはブラウザの変更」でお使いのOSを選択し、
WindowsユーザーはIE以外(Flash Player 10.1 for Windows -
OtherBrowsers)を選択してインストールしてください。
当然、セキュリティソフトは、みなさん入れていると思います
ので、MacAfeeのスキャンプラスは別にいらないと思います。
2)もっとスマートにやりたいよ、という方は
http://www.slzin.com/?page_id=8284
SLZIM TV/HDをお勧めします。FlashPlayerの導入方法で困って
いた私に、同社のAkkoさんは 1)の方法を教えてくださいました。
感謝しています。
2010/06/14 Falc Elfenbein
---------------------------------
Sみこさまから、「見えない、聞こえない」(@@)
行ってみると、8人くらいが表示機を見上げているんですが、音が聞こえているのは
Mりゅうさんと私だけ・・?なにが起きた?
「SLでライブは無理なんじゃない?」等々言われてたんですが、他のチャンネルに切り替えて
(Mりゅうさんのページはそのとき、静止画面だったので)、黒地に青のTシャツの外人さんが
ターンテーブルを回しているのと、アフリカ系の男性がしゃべっているのを「私」は確認でき
ました。
こうなると、周りだけが頼りなんですが、みなさん諦めちゃって、というか、踊りに来ている
のであって、表示機のデバッグに来てるわけではないのでしてw
その場はお開きになったんですが、よくよく考えてみると、私の説明が悪かったんじゃないだろうか。
「Viewer2にしてください」これは伝わっていたらしい。
「FlashPlayerをインストールしてください」・・これが「オーナー(Mりゅうさん)だけ、いれれば
いいんじゃない?」と思われたか、「IEで見えてるんだから、FlashPlayerは入ってるよ」となった
のか。
表示機は再生機というか中継器なので、各自のPCを再生可能にしないといけなかったんです。
しかも、FlashPlayerはWindowsに限り、IEと他のブラウザ(FireFoxやSafariやOpera)で違った
んです。そこのところがうまく伝わってなかったようです。

Viewer2でIE専用以外のFlashPlayerが入っていないと、ムービー画面が真っ白で、
右のチャット表示欄にFlashPlayerへの導入ボタンが表示されます。

無事、FlashPlayerがインストールされると、初期状態では、このような画面になり、
上部に浮いているHUDの中央にURLを入れることで、任意のページが表示
されるようになります。
で、次のような取り説を書いてみました。
---------------------------------
Flash Player Install Guide
この度は「SL内でUSTREAM配信を見ちゃおう」という企画に
ご参加いただきまして誠にありがとうございます。
この企画は「USTREAMのライブ配信を、それぞれの視聴者が
インターネット・エクスプローラ(以下IE)などをSLとは別に、
もしくは内部ブラウザ起動という形で表示させないで、ひとつの
表示画面をみんなで共有できないか?」という
Pinkdragonさんの提案からスタートしています。
SLのViewer2専用に限定すれば、Viewer2の追加機能を使って
しまうことで表示部分作成は簡単なのですが、USTREAMは
米Adobe社のFlashPlayerでの再生を必要とします。
そのため、当表示部オーナー様のほか、閲覧される全員の方に
以下の環境を必要とすることになりました。
・Secondlife Viewer2もしくはShared Mediaに対応した
サードパーティビューワ
・IE対応以外の米Adobe社FlashPlayer
1)どうすればいいの?という方は
FlashPlayerにはWindows版でIE用とIE以外用の2種類、
MAC OS X用1種類、Linax用5種類などありまして、
普段WindowsでブラウザにIEをお使いの方はもう一度、
FlashPlayerをインストールしていただく必要があります。
一番簡単な方法として、IE以外のブラウザをインストールして
FlashPlayerを一緒にいれてしまう方法をご紹介します。
無料のブラウザであるFireFox等をインストールし、YouTubeを
表示させようとすると必ずFlashPlayerのインストールに進みます。
正しくインストールされればYouTubeが表示されることで確認
できます。
http://mozilla.jp/firefox/

FireFoxをインストールするをクリックし、ファイルのダウン
ロードで実行、セキュリティの警告で実行。
ダウンロードが終了したら、次へ→標準インストール




IEを通常お使いの方は、「通常のブラウザをFireFoxにする」等の
チェックをしないようにご注意ください。欲しいのはFlashPlayer
だけなのですから。
FireFoxがインストールされたら、Youtubeを開いてください。
動画表示部分にFlashPlayerをインストールするようメッセージが
出ています。

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Adobeのページに飛ぶと、上から6行目「オペレーティング
システムまたはブラウザの変更」でお使いのOSを選択し、
WindowsユーザーはIE以外(Flash Player 10.1 for Windows -
OtherBrowsers)を選択してインストールしてください。
当然、セキュリティソフトは、みなさん入れていると思います
ので、MacAfeeのスキャンプラスは別にいらないと思います。
2)もっとスマートにやりたいよ、という方は
http://www.slzin.com/?page_id=8284
SLZIM TV/HDをお勧めします。FlashPlayerの導入方法で困って
いた私に、同社のAkkoさんは 1)の方法を教えてくださいました。
感謝しています。
2010/06/14 Falc Elfenbein
---------------------------------
SL内でUSTREAMを見よう(1)
スカルプトに挑戦 憧れのモノ作り(5)
今度は動くもの 憧れのモノ作り(4)
身長測定オブジェクト 憧れのモノ作り(3)
Tシャツもう1枚 憧れのモノ作り(2)
Tシャツに挑戦 憧れのモノ作り(1)
スカルプトに挑戦 憧れのモノ作り(5)
今度は動くもの 憧れのモノ作り(4)
身長測定オブジェクト 憧れのモノ作り(3)
Tシャツもう1枚 憧れのモノ作り(2)
Tシャツに挑戦 憧れのモノ作り(1)
Posted by Falc at 08:59│Comments(0)
│モノ作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。