2010年04月02日
音の妖精と音の海賊
特に用事はなかったんですが、Club Orangeに行きました。TPしてお店の前に
出て、あれ?入れない?「Open」って書いてあるのに・・。
真正面が壁になってて、脇から回りこむように入るように改装されていました。
中ではDJブースに桃龍さん、フロアにはDJのしょうさんとSみこさまと女性二人が
踊っていました。
桃龍さんは「次はマドンナ」とか言ってくれるので、私のような疎い奴でも「あぁ
そうなんだ」とわかります。まぁ誰のどの曲でも、桃龍さんの選曲ならいろんな
要素を取り巻きながらも、1本ビシッと通った部分があるから違和感や不安感を
起こしません。
言葉だとうまく説明できないですがお祭りで売ってる綿あめを想像してみてください。
それぞれ違うパッケージ・違う色だけど、大きく優しく、そして芯に割り箸ががっしり
通っている・・・。わかります?(^^A
Club Orangeにおいでの方、ここは深夜設定が似合います。

後半はふーちゃんがDJ。打って変わって水族館にいるような、大きくたゆたう
静かで癒されるようなスタート。そこからジャズ、バラード、ピアノソナタ、アップテ
ンポな都会的な曲から抱きしめられるようなカントリーまで淀(よど)みなく、違和感
なくつながっていきます。

思わず聞きほれてしまい、気がつくと不覚にも涙が流れていました。こんな選曲
できる人、知りませんでした。

残念ながら途中ログアウトしなきゃならなかったんですが、またどこかでふーちゃんの
DJに出会いたいと思いました。
ps.
Sみこさまが「スキン失敗しちゃったよぉ。顔を見ないでー(;;)」と微妙に顔を隠す
角度に逃げ回っていたので、どアップで撮ってあげました(爆)
ぜひみて見たい方、IMでご連絡いただければプレゼントいたします(^◇^)
ここで一句「 この地雷 避けるも勇気 踏むも業 」・・・お粗末でしたw
出て、あれ?入れない?「Open」って書いてあるのに・・。
真正面が壁になってて、脇から回りこむように入るように改装されていました。
中ではDJブースに桃龍さん、フロアにはDJのしょうさんとSみこさまと女性二人が
踊っていました。
桃龍さんは「次はマドンナ」とか言ってくれるので、私のような疎い奴でも「あぁ
そうなんだ」とわかります。まぁ誰のどの曲でも、桃龍さんの選曲ならいろんな
要素を取り巻きながらも、1本ビシッと通った部分があるから違和感や不安感を
起こしません。
言葉だとうまく説明できないですがお祭りで売ってる綿あめを想像してみてください。
それぞれ違うパッケージ・違う色だけど、大きく優しく、そして芯に割り箸ががっしり
通っている・・・。わかります?(^^A
Club Orangeにおいでの方、ここは深夜設定が似合います。

後半はふーちゃんがDJ。打って変わって水族館にいるような、大きくたゆたう
静かで癒されるようなスタート。そこからジャズ、バラード、ピアノソナタ、アップテ
ンポな都会的な曲から抱きしめられるようなカントリーまで淀(よど)みなく、違和感
なくつながっていきます。

思わず聞きほれてしまい、気がつくと不覚にも涙が流れていました。こんな選曲
できる人、知りませんでした。

残念ながら途中ログアウトしなきゃならなかったんですが、またどこかでふーちゃんの
DJに出会いたいと思いました。
ps.
Sみこさまが「スキン失敗しちゃったよぉ。顔を見ないでー(;;)」と微妙に顔を隠す
角度に逃げ回っていたので、どアップで撮ってあげました(爆)
ぜひみて見たい方、IMでご連絡いただければプレゼントいたします(^◇^)
ここで一句「 この地雷 避けるも勇気 踏むも業 」・・・お粗末でしたw